湯田ヨーグルトは日本で初めて発売されたヨーグルトです。
濃厚でクリーミーな食感と酸味と甘みのバランスが絶妙な味が特徴で、多くのファンに愛されています。また、乳酸菌やカルシウムなどの栄養や効果も豊富で腸内環境や骨や筋肉の健康にも良いと言われています。
しかし湯田ヨーグルトはそのまま食べるだけではもったいないです。少しアレンジすることでさまざまな味や食感、栄養価を楽しめるのです。
本記事では湯田ヨーグルトを使った簡単で美味しいアレンジレシピとその作り方やコツを紹介します。
1. 湯田ヨーグルトとは
1.1 歴史と特徴
湯田ヨーグルトは1955年に日本で初めて発売されたヨーグルトです。創業者の湯田さんは自家製のヨーグルトを近所の人に配っていたところ大好評だったので販売することにしました。その後湯田ヨーグルトは全国的に知られるようになり、今では日本を代表するヨーグルトブランドのひとつになっています。
湯田ヨーグルトの特徴は、国産の牛乳と乳酸菌だけで作られているということです。添加物や砂糖は一切使われていません。そのため湯田ヨーグルトは濃厚でクリーミーな食感と、酸味と甘みのバランスが絶妙な味が楽しめます。湯田ヨーグルトはそのまま食べても美味しいですが、アレンジすることでさらに魅力が増します。
1.2 栄養と効果
湯田ヨーグルトは乳酸菌が豊富に含まれています。乳酸菌は腸内環境を整える効果が期待できます。腸内環境が良くなると免疫力や代謝が向上し、便秘や下痢などのトラブルも予防できます。また乳酸菌は、アレルギーや炎症などの症状を緩和する効果もあると言われています。
他にもカルシウムやタンパク質などの必須栄養素もたっぷり摂れます。カルシウムは骨や歯の健康に欠かせません。カルシウム不足になると骨粗しょう症や歯周病などのリスクが高まります。タンパク質は筋肉や皮膚などの組織の構成要素です。タンパク質不足になると筋力や免疫力が低下し老化や病気になりやすくなります。
湯田ヨーグルトは低カロリーで満足感が高いです。100gあたりのカロリーは約60kcalです。これは同じ量の牛乳やアイスクリームよりも低いです。また濃厚でクリーミーなので少量でも満足できます。そのためダイエットにもおすすめです。ただし食べ過ぎるとカロリーや乳糖の摂り過ぎになる可能性があるので注意しましょう。
2. 湯田ヨーグルトのアレンジレシピ
2.1 湯田ヨーグルトのフルーツサラダ
湯田ヨーグルトに季節のフルーツをカットして混ぜるだけで簡単に美味しいフルーツサラダができます。
フルーツの甘みと酸味が湯田ヨーグルトと相性抜群で、ビタミンや食物繊維も豊富に摂れます。フルーツの種類や量はお好みで調整できますが例としてリンゴ、バナナ、キウイ、ブルーベリーなどを使ったレシピを紹介します。
材料(2人分)
- 湯田ヨーグルト 200g
- リンゴ 1/4個
- バナナ 1/2本
- キウイ 1/2個
- ブルーベリー 適量
作り方
- リンゴ、バナナ、キウイは皮をむいて、小さめにカットする。
- ボウルに湯田ヨーグルトを入れて、リンゴ、バナナ、キウイを加えて、よく混ぜる。
- 器に盛り付けて、ブルーベリーをトッピングする。
・フルーツは小さめにカットし、湯田ヨーグルトは冷やしておくと、より美味しく仕上がります。
・フルーツの種類は、お好みで変えても構いません。オレンジやイチゴ、パイナップルなどもおすすめです。
・フルーツサラダは、朝食やデザートにぴったりです。栄養バランスも良いので、一日の始まりに食べると、元気になれます。
2.2 湯田ヨーグルトのチーズケーキ
湯田ヨーグルトを使って簡単にレンジで作れるチーズケーキのレシピを紹介します。湯田ヨーグルトの濃厚なコクと酸味がチーズと相性抜群で、ふわふわしっとりとした食感が楽しめます。材料はたったの5つで混ぜてレンジでチンするだけなので手軽に作れます。冷やしてから食べるとより一層美味しくなりますよ。
材料(18cmの丸型1台分)
- 湯田ヨーグルト 200g
- クリームチーズ 200g
- 卵 2個
- 砂糖 50g
- 薄力粉 20g
作り方
- クリームチーズは常温に戻しておく。ボウルに湯田ヨーグルトを入れて、泡だて器でよく混ぜる。
- クリームチーズを加えて、なめらかになるまで混ぜる。卵を1個ずつ加えて、その都度よく混ぜる。
- 砂糖と薄力粉をふるって加えて、さらによく混ぜる。型にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れる。
- ラップをかけて、600Wの電子レンジで5分加熱する。竹串を刺してみて、べたつかなければOK。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
・クリームチーズは常温に戻しておくと、ヨーグルトと混ぜやすくなります。冷たいままだとダマになりやすいです。
・レンジで加熱する時間は、機種や好みによって調整してください。ふわふわしたい場合は、少し短めに、しっとりしたい場合は、少し長めにしてください。
・レンジで加熱するときは、必ずラップをかけてください。かけないと、表面が乾燥してパサパサになります。
・粉糖やフルーツ、生クリームなどをトッピングすると、見た目も華やかになります。
2.3 湯田ヨーグルトのドレッシング
湯田ヨーグルトを使ってさっぱりとしたドレッシングを作るレシピを紹介します。湯田ヨーグルトの酸味が野菜の甘みを引き出しさわやかな味わいに仕上がります。材料は4つでボウルで混ぜるだけなのでとても簡単です。サラダはもちろん冷奴や焼き魚などにも合いますよ。
材料(4人分)
- 湯田ヨーグルト 100g
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- すりごま 大さじ1
作り方
- ボウルに湯田ヨーグルトを入れて、泡だて器でよく混ぜる。
- 醤油、みりん、すりごまを加えて、さらによく混ぜる。
- 器に盛ったサラダやお好みの料理にかけて召し上がってください。
・すりごまは白ごまでも黒ごまでも構いません。香ばしさとコクがプラスされます。
・酸味が強い場合は、みりんや砂糖で甘みを調整してください。
・ドレッシングは冷蔵庫で保存できます。保存容器に入れて、空気に触れないようにラップをかけてください。約1週間ほど持ちます。
2.3 湯田ヨーグルトのカレー
湯田ヨーグルトのカレーのレシピをご紹介します。湯田ヨーグルトは濃厚でミルキーな味わいが特徴のヨーグルトなのでカレーに加えると酸味が辛さを和らげてコクと旨みが増します。
湯田ヨーグルトのカレーの作り方は以下の通りです。
材料(4人分)
- 湯田ヨーグルト(プレーン) 200g
- カレールー(中辛) 100g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- じゃがいも 2個
- 牛肉(切り落とし) 300g
- 水 600ml
- サラダ油 大さじ2
- 塩・こしょう 適量
作り方
- 玉ねぎはくし切り、にんじんとじゃがいもは一口大に切る。牛肉は一口大に切って、塩・こしょうで下味をつける。
- 鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒める。色が変わったら一旦取り出す。
- 同じ鍋に玉ねぎを入れて炒める。しんなりしたらにんじんとじゃがいもを加えてさらに炒める。
- 水を加えて煮立たせ、アクを取る。カレールーを入れて溶かしながら混ぜる。
- 火にかける前に湯田ヨーグルトを加えて、よく混ぜる。これがコツです!
- 弱火で15分ほど煮込む。途中で牛肉を戻して、味を調える。
- ご飯に盛り付けて、湯田ヨーグルトのカレーの完成です。
湯田ヨーグルトのカレーは、濃厚なのにさっぱりとした味わいが楽しめる一品です。ぜひお試しくださいね。
ヨーグルトは健康や美容に良いと言われていますが、その中でも特に注目されているのが「プレミアム湯田ヨーグルト」です。このヨーグルトは、インターネット上で多くの人が絶賛する口コミを見かけることができます。しかし、本当にそんなに良いのでしょうか?[…]
3. まとめ
本記事では湯田ヨーグルトの食べ方ををもっと楽しむためのアレンジ術とコツを紹介しました。湯田ヨーグルトは日本で初めて発売されたヨーグルトで、濃厚でクリーミーな食感と酸味と甘みのバランスが絶妙な味が特徴です。また、乳酸菌やカルシウムなどの栄養や効果も豊富で腸内環境や骨や筋肉の健康にも良いと言われています。
湯田ヨーグルトをアレンジすることでさまざまな味や食感、栄養価を楽しめるのです。本記事で紹介したアレンジレシピは、フルーツサラダ、チーズケーキ、ドレッシング、カレーの4つで、どれも簡単で美味しいものばかりです。ぜひ湯田ヨーグルトを試してみてください。
この記事が参考になれば幸いです。